福井県山林協会

若越野の林業 2023.9 №745 

  目 次

■表紙…育樹活動(越前おおのエコフィールド管理・運営協議会  大野市南六呂師)

■造林補助金事業等の概要について

■管内だより…全国巡回型プロジェクト「森の教室」の県内初開催(越前市 上太田保育園)

■令和5年度福井県優良工事等事業者表彰による受賞について(㈱セイコウ)

■緑推だより…緑の募金にご協力をお願いします

■林業を頑張る人…新庄地区山委員会(美浜町)

■県域普及員だより…福井県産抵抗性クロマツの出荷に向けて

■第70回福井県山林協会通常総会開催される

■森林・林業・木材を学ぶ研修会、講習会情報(9,10月)

■県森連だより…「職員紹介」福井県森林組合連合会

若越の林業 2023.7 №744

 目 次

■表紙・・・親子で育樹体験

■第47回全国育樹祭開催記念 第13回みどりと花の県民運動大会~フラワーグリーンフェアが開催されました

■令和4年度福井県美しいふるさとづくり功労賞が決定しました

 森づくり部門-赤坂森づくりの会

 花と緑のふるさと部門-竹田の里づくり協議会・よこみつ野良くらぶ・黒田ちづ子

■林業経営功労者知事表彰 受賞者のご紹介

 森林施業プランナー部門 山口雄幸さん

 現場技能者部門 水戸守克弥さん

 コミュニティ林業部門 浄教寺町山林保全生産組合、北西俣木材生産組合、奥麻生木材生産組合

■造林関係コンクール 受賞者のご紹介

 知事賞 永平寺町志比門前部

■林業を頑張っている人・・・美山町森林組合 林香里さん、八幡優空さん

■人の動き

■研究だより・・・造林木を守る獣害対策資材の開発

■森林・林業・木材を学ぶ研修会、講習会情報(7月、8月開催)

■県森連だより・・・「福井県森林組合連合会通常総会」開催

若越の林業 2023.5 №743(pdf.)

 目  次

■表紙・・・福井市美山町(主伐・再造林の施工地)

■県産材の利用推進について

■管内だより・・・企業の森づくり(株)UACJふくいの森(坂井市)

■福井県農林漁業賞に桑田氏(おおい町)が選ばれました!

■緑推だより・・・「緑の募金」事業の紹介をします

■森林施業プランナーの紹介・・・れいなん森林組合 中野敦さん

■県域普及員だより・・・香福茸新規生産者養成研修を開催しました

■治山・林道一口メモ・・・山地災害に備えましょう

■森林・林業・木材を学ぶ研修会、講習会情報【5月・6月開催】

■県森連だより・・・「ふくい林業カレッジ」開講

若越の林業 2023.3 №742(pdf.)

目 次

■表紙・・・敦賀駅オルパーク前エントランスに花の寄せ植えを設置

■令和4年度福井県産材利用推進功労者知事表彰について

 ・有限会社寺尾製材所・株式会社ケーシュウ・ワークス・もりもりバイオマス株式会社

■管内だより・・・ショッピングセンターで木づかいキャラバンを実施しました

■林政のページ・・・「ふくい林業カレッジ」における高性能林業機械VRシュミレーター研修の導入について

■緑推だより・・・「緑の募金」について

■森林施業プランナーの紹介・・・越前福井森林組合 加藤譲史さん

■研究だより・・・福井県における早生樹(センダン・コウヨウザン)生産の手引を作成しました

■県域普及員だより・・・福井県産無花粉スギの出荷に向けて

■県森連だより・・・新たな林業の担い手を目指して -「森林の仕事ガイダンス」開催!―

ー「林業就業支援講習」開催!ー

若越の林業 2023.1 №741(pdf.)

 目 次

■表紙・・・干支置物「卯」(越前竹人形の里)

■新年のごあいさつ・・・福井県知事 杉本 達治

■新しい年を迎えて・・・福井県山林協会 会長 滝波 宏文

■年頭御挨拶・・・全国森林組合連合会 代表理事会長 中崎 和久

■年頭のごあいさつ・・・福井県森林組合連合会 代表理事会長 関 孝治

■林業の担い手募集中!・・・森林の仕事ガイダンス、ふくい林業カレッジ

■森林・林業・木材を学ぶ研修会、講習会情報【1月、2月開催】

■県森連だより・・・QGIS操作方法講座を開催!

        主伐・再造林の推進に関する研修を実施!

f若越の林業 2022.12 №740(pdf.)

目 次

■表紙・・・SEE SEA PARK(おおい町成海地係)

■林業ニュースBig3-2022-

①8月の大雨により県内各地で大規模な災害が発生

②第47回全国育樹祭開催に向けて準備本格始動(実行委員会設立、大会テーマ決定)

③ふくい型林業経営モデル構築にかかる検証を開始!

■令和4年度林業経営功労者知事表彰

石田洋介氏、高松一彦氏、大森町木材生産組合、北谷木材生産組合、井ノ口の里山を守る会

■五箇特殊林産物振興組合が福井県農業電化協会長賞を受賞しました

■緑推だより・・・「国土緑化運動・育樹運動ポスター原画募集」を実施しました

■施業プランナーの紹介・・・九頭竜森林組合 東 佑吾さん

■県域普及員だより・・・林業担い手スキルアップ支援事業(コンテナ苗の生産・植栽およびドローンによる資材運搬デモ研修)が開催されました

■治山・林道一口メモ・・・福井県治山・林道研究発表会が開催される

■森林・林業・木材を学ぶ研修会・講習会情報(12月、1月開催)

■県森連だより・・・森林・林業・木材産業活性化大会開催される

:::

若越の林業 2022.9 №739(Pdf)

目 次

■表紙・・・花苗の引き渡し式(鯖江市北中山小学校)

■主伐・再造林による森林資源の循環経営を目指して!

  ーふくい型林業経営モデルの構築を進めています。ー

■管内だより・・・黒河しいたけ(敦賀市)

■福井県優良工事等事業者表彰・・・日光産業㈱、㈱アルファー・ジャパン

■緑推だより・・・緑の募金にご協力をお願いします

■林業を頑張る人・・・ロガーワークス株式会社(坂井市)

■県域普及員だより・・・ふくいの里山ビジネス塾が開催されました

■第69回福井県山林協会通常総会開催される

■森林・林業・木材を学ぶ研修会、講習会情報(9,10月開催)

■県森連だより・・・令和4年度ふくい林業カレッジ短期性修了式

        林業労働災害撲滅研修開催

若越の林業 2022.7 №738(pdf)

 目 次

■表紙・・・サマーガーデン テーマ「楽しい夏休みと夏祭り」(総合グリーンセンター)

■林業DXについて

■管内だより・・・New Face れいなん森林組合 吉村夏実さん、村西孝太さん

■令和3年度福井県美しいふるさとづくり功労賞(知事表彰)

■令和3年度造林関係コンクール(知事賞)

■林業を頑張る人・・・福井森林組合 山田真司さん司さん

■県域普及員だより・・・センダンの初期保育(芽かき)研修が開催されました

■研究だより・・・炭素繊維を用いた高強度集成材の開発

■森林・林業・木材を学ぶ研修会、講習会情報(7月、8月開催)

■県森連だより・・・「福井県森林組合連合会通常総会」開催

 若越の林業 2022.5 №737(pdf)

目 次

■表紙・・・「矢ばなの里」のカタクリ(大野市矢)

■県産材を活用した商品開発について

■管内だより・・・池田町木谷割谷地区における主伐への取組み

■表彰者の紹介・・・福井県農林漁業賞に北藪氏(坂井市)が選ばれました

■緑推だより・・・「緑の募金」事業の紹介をします

■林業を頑張る人・・・菅浜炭焼きの会

■人の動き

■山火事に注意してください!

■森林・林業・木材を学ぶ研修会・講習会情報(5月・6月開催)

■県森連だより・・・「ふくい林業カレッジ」開講

若越の林業 2022.3 №736(pdf.)

 目 次

■表紙・・・福井市城有町(県有林列状間伐施工地 R3施工地からH30施工地を望む)

■福井の林業の魅力を伝えるプロモーション動画を制作しました!

■管内だより・・・小原ECOプロジェクトの活動について

■表彰者の紹介・・・ふくい県産材利用推進功労者知事表彰に選ばれました

        市波木材株式会社(福井市)

■緑推だより・・・「緑の募金」について

■林業を頑張る人・・・井ノ口の里山をまもる会(若狭町)

■県域普及員だより・・・主伐作業の課題解決に向けて

■研究だより・・・福井に適応したコンテナ苗生産技術の開発

■県森連だより・・・令和3年度「森林の仕事ガイダンス」開催

若越の林業